今日は私が入っている茶道部のお茶会がありました。
≪芙蓉茶会≫というもので、場所はなんと新宿御苑!
これは毎年行われているもので、
立教の茶道部の中では一番大きなイベントです。
私は今回「お運びさん」という、
お菓子やお茶をお客様に出したり片づけたりする人をやりました。
ただ出すだけでも色々細かく規則があり、茶道の奥深さを実感しました。
茶席は薄茶と濃茶席の2つ用意しました。
薄茶は皆さんが想像するような少し苦味のあるお茶で、
濃茶というのはその名の通り濃いお茶です。
濃茶は薄茶の3倍ほどの濃さでドロっとしていて、
初めて飲む方は驚くかもしれません。
お茶を頂く機会はなかなかないと思いますが、
機会があったら是非試してみてください。
*************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。日曜講座で一緒に志望校を目指しませんか?!
第2回ICU模試(12月27・28・29日)受験申込受付中!
日吉の銀杏並木のようなシンボルはありませんが、
SFCの木々もいい感じに紅葉していています。
落ち葉がたくさん落ちているので、
掃除をして下さる方々は大変そうです…
さて、大学は今中間試験の時期を迎えています。
先週はドイツ語の試験が、
今週というより明日はプログラミングの授業の試験が控えています。
プログラミングがどうも苦手な私はかなり心配です。。
ブログを書いている場合ではないのでしょうが、気晴らしということで(笑)
その他にも中間レポートを課す授業もあるなど、
少々慌ただしい時期でもあります。
ところで、来週は慶應の三田祭です!
という宣伝をしたいところですが、
SFCは三田祭休み自体はちゃっかりいただくものの、
実際に三田祭に参加する人はごく少数です。
その代わりにといってはなんですが、
11月22日23日に六本木のミッドタウンで研究発表、
通称ORFが行われます。
今年のテーマは「知のバザール」です。
私は今期は研究会に属さなかったものの、
先輩のお手伝いとして参加させていただいています。
SFCの学生が実際にどのようなことを研究し、
形にしているのかを知るとてもいい機会だと思うので、
興味がある方は是非いらしてください!
詳しくはこちらをご覧下さい*
http://orf.sfc.keio.ac.jp
*************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。日曜講座で一緒に志望校を目指しませんか?!
第2回ICU模試(12月27・28・29日)受験申込受付中!
学園祭のことでバタバタしていて遅くなってしまったのですが、
ハロウィンについて書きたいと思います。
10月31日のハロウィンの日に
新宿武蔵野館という映画館でゾンビの映画を見てきました。
ハロウィン当日に行くと係りの人がゾンビメイクをしてくれるということで、
友達と2人で行ってきたのですが、
来場者全員がメイクをしていたのでとても不思議な雰囲気でした。

写真は係りの人たちです。
私たちは前から2列目で映画を見ていたのですが、
後ろを振り返るとみんながゾンビメイクをしているので怖かったです(笑
ちなみに映画のタイトルは『ゾンビ革命 juan of the dead』。
B級映画です。
立教の授業で「スペイン語圏の社会」という授業があるのですが、
その先生のオススメの映画です。
初めはグロイ!!!と思ったのですが、
ストーリーが後半に進むにつれて爽快な気分になりました。
11月中はやっているそうなのでよかったら行ってみてください。
*************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。日曜講座で一緒に志望校を目指しませんか?!
第2回ICU模試(12月27・28・29日)受験申込受付中!
先週の土曜日はICU祭に行ってきました!
もう一週間も経つなんてはやいな~

ほんと楽しかったです。
個人的にはパレードにびっくり!
なんか本格的ですごく楽しめました!
食べ物はじゃがもちがおいしかったかな~

話は変わって
今日は、帰国生入試の対策?的なことでも
書こうかと思います...
最初のブログに「書く」っていっておきながら
全然忘れてたので、覚えてるうちに(笑
まず、ICUの帰国生の小論文は、
本当に何がでるか予想ができません。
それでも、過去問を見てみると
その年の夏に話題になった事柄がトピックになってたりもしていたので
とにかく7月から試験前日まで、新聞は毎日読みました。
でもやっぱり読むだけじゃ頭に入ってるか不安なので
気になる記事は切り抜いてジャンル別に10個ぐらいのファイルに分けて、
内容と意見をまとめたり...
ここで「まとめる」理由と言うのが、
時事問題を理解・把握するも大事だと思いますが、
帰国生小論文のキーポイントは
「いかにより多くの(応用できる)”ネタ”を集められるか」
だと思うんです。
本文が時事問題に関連していても、論文の問題は、違うとこをついてくるからです。
実際に12年度の小論文がまさにそれでしたし、
今年なんて時事問題は出てきませんでした。
「クレショフ効果」なんて初めて聞く単語が出てきましたもん...
(↑言っていいのかな?笑)
ほんと問題読んだ瞬間、予想外だったので焦りましたが、
(面接より小論文のが緊張したし^^;)
それに冷静になって対応できたのも、つかえるネタを集めてたからだと思います。
ネタ集めの仕方は、12年度の試験問題からヒントを得ました。
「迷信」とか「験担ぎ」とかが問題になってましたが
こういう、少し抽象的なワードから派生させられるもの、
つまり人々の「信仰」にはどんなのがあるのか、世界の「神話」はどんなのがあるか、
「特別な祝日」、「負の連鎖」、「矛盾」...などなどこんな感じで?
一言で言えば雑学とか豆知識みたいなものを探してみればよいのではないでしょうか!
...とまぁ少し長くなってしまいましたが、また次も続き書きます

*************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。日曜講座で一緒に志望校を目指しませんか?!
第2回ICU模試(12月27・28・29日)受験申込受付中!
11月2,3,4日と立教大学では学園祭がありました。

4日の日に芸能人の原幹江さん、
エスパー伊藤さん、
杉浦太陽さんをお招きしてイベントを行いました。
当日私はイベントの一部であるonlyピックという企画で
杉浦太陽さんと一緒に司会進行をやらせていただきました。
今回のイベントで3年は引退ということもあり、
一致団結してやりましたが、無事に成功できてよかったです。
杉浦太陽さんにもチームワークの良さを褒められて嬉しくなってしまいました。
またご本人が自身のブログにも載せてくださったよ
うなので、時間がある方は見てみてください。
http://ameblo.jp/sunsuntaiyo/archive16-201211.html#main
写真は学園祭の時の外の風景と、
イベントの装飾用に膨らませた無数の風船です(笑
割れないか不安になりながら会場まで運びました。
見回りのおじさんもびっくりするほどの数です(^O^)/

ちなみに放送研究会は毎年ステージイベントの他に模擬店もやっているのですが、
今年はケバブを売りました。
なんと今年は学園祭期間3日とも完売しました!!
*************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。日曜講座で一緒に志望校を目指しませんか?!
第2回ICU模試(12月27・28・29日)受験申込受付中!
今日から3日間、11月2.3.4日、立教大学で学園祭があります!
4日には、放送研究会のステージイベント中外2つあります。
ゲストとして原幹恵さん、杉浦太陽さん、
エスパー伊東さんがいらっしゃいます。|
屋外ステージは4日の12:30~,
屋内ステージ(タッカーホール)は15:00~となっています。
入場無料、もりだくさんな企画で、間違いなく面白いので
勉強の息抜きに是非いらして下さい。
ちなみに私は屋内ステージの司会進行を務めさせて頂きます。
ゲストの方とはぶつけ本番なので少し緊張もしますが、
精一杯頑張りたいと思います!
ホームページを貼り付けておくので良かったら見てみてください♪
http://spf2012.rbc-web.net/
*************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。日曜講座で一緒に志望校を目指しませんか?!
第2回ICU模試(12月27・28・29日)受験申込受付中!
2回目の更新になります

時間は本当に早いもので、もう11月!!
悲しい気もするけど、、
春から新しい生活が始まると思うとウキウキします!
最近は、学校がお昼で終わるので
自分の時間を有意義に使ってます。
ICUは入ったら大変ってことをよく聞くので、とくにELA...
ついていけるようにBSのworld waveを録画したやつ繰り返し見ながら
英語に耳が慣れるようにしています!
world waveは英語の字幕も出てくるのでおすすめです。
新しい単語とか表現をノートに頑張って写してます(`・ω・´)
最近は来週のアメリカ大統領選挙の話題ばっかりで
ちょっと飽きてきたけど笑
個人的にはオバマがいいです(・ω・)
でもニュースばっかりはつまらないからドラマもみたい!
gleeが面白そうだから明日レンタルショップで
かりてこよーっと

*************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。日曜講座で一緒に志望校を目指しませんか?!
第2回ICU模試(12月27・28・29日)受験申込受付中!