昨日、高校の友達5人ほどと久しぶりに語りました。
個々人で会っている人はいたのですが
卒業後5人もそろうのは初めてでした。
だいたいこういう会になると
「あの頃はこんな人いたな」とか
「今どうしてる?」
っていう会話になることが多いのですが、
「あの頃」のことは最後の30分くらいしか語らず、
残りの7時間くらいは「今」のトピックが占めていました。
全員違う大学に進学していて、
僕以外のみんなは「宗教」「哲学」「農業経済」「プログラミング」
と全員がバラバラながらにも専門を決めていて、
それについて一生懸命勉強している風でした。
専門が決まっていなかった自分は
こういう時に少し遅れていると焦ったりはしますが、
まあICUのシステム上、しかたのないことなのかもしれません…
それぞれの高校卒業後の生活をずっと語ってきたわけですが、
どうやらICUを選んだ僕が秀でているようであるものの1つに
やはり英語がありました。
他にも「話がうまくなった」とも言われたりして
少し嬉しくなりもしましたね。
まあいずれにしろどんな大学を選んでも
それぞれのやり方で皆成長していました。
勉強している分野も全く違う5人が集まって、
それぞれの生活について話すのは
自分を振り返る上でもとてもいい機会となりました。
「同じ高校で何を学んだか」
この話もなかなかためになったと思います。
高校卒業後の集まりは
大学生の友人とは違った面白さがあります。
友人関係の大切さが改めて分かった気がします。
**************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。ICU模試・冬期・直前講座受講申込み受付中!
立教のフランス文学科1年のキキです。
この前受かった、長期バイトの初日でした。
ホテルスタッフ(結婚式とかの料理を運んだりする仕事)です。
23日に研修を受けて
料理マナーやお皿の並べ方、
挨拶、身だしなみなどを教えてもらいました。
時間との勝負や
結婚式という失敗が許されない場というのもあり、
空気はピリピリしていました。
怒られることもしょっちゅうで、
理不尽さも少し感じましたが、
バイトとはこんなものなのかなと思いました。
今日はとりあえず流れをつかむために
4年の先輩につきました。
覚えることが多くて大変です。
飲み物(ワイン、シャンパン、ビール、ジュース)は
家で注ぐ練習をした方がいいなと思いました。
思ってるよりお皿もボトルも重かったです(∵`)
早く一人前になれるように頑張りたいです☆
**************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。ICU模試・冬期・直前講座受講申込み受付中!
冬休みも思ったほど長くないんですね。
あと1週間と少ししかありません。
クリスマス前後は
みんな色々なクリスマスパーティを企画するようです。
セクメ同士で催したり
サークルの中で催したり
個人的に仲の良い人で催したり…
僕も2つほど、そういう集まりに参加してきました。
久しぶりの息抜きに少し和みましたね。
ICU外のしばらく会っていない友達とも会うことができて
とても満足しています。
こういう息抜きもあるのですが、
冬休みは3学期中なのでしっかり宿題もあるんですね…
ELPはもちろん、僕の場合はとっている科目で
後々にレポートがおびただしい量で控えておりますので
その下準備としての調べ物は
冬休み中に可能な限りやってしまおうと思っています。
若干気が休まりませんが
なんとか2010年ももうすぐ乗り切ります。
心機一転できるかわかりませんが
また頑張っていきたいと思います。
**************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。ICU模試・冬期・直前講座受講申込み受付中!
立教のフランス文学科1年のキキです。
立教は12月21日から冬休みに入りました。
さっそく、江戸川橋にある椿山荘のフォーシーズンズホテルまで
バイトの面接を受けに行きました

長期バイトは初めてなので心配していたのですが,
面接は無事に受かり明日研修を受けにいきます。
緊張はするものの
安定した収入が得られるのでほっとしています(^^)
あとお正月にまた単発バイトを申し込みました。
春合宿の費用を稼ぐのに必死です

今回はお正月ということで巫女さんのバイトをやろうかと思っています。
12月31日から1月1日,1月3日と3日間やります^^*
舞踏研究会も放送研究会も
1月は大会やイベントがありません。
なので1月はバイトと勉強に力を入れたいと思います

**************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。ICU模試・冬期・直前講座受講申込み受付中!
立教のフランス文学科1年のキキです。
12月24日
今日はX'masですね(^^)
去年は日曜講座の冬季講習を受けていた記憶があります(笑)
今年は放送研究会の友達と新宿で遊びました。
ボーリングして
プリクラとって
イルミネーションみて
最後にビュッフェで楽しみました


ボーリングはみんなのスコアが低すぎて爆笑でした
サザンテラスのイルミネーションは綺麗でしたが,
やはりカップルばっかり(笑)
最後にビュッフェで食べ物をたらふく食べながら,
次の発表会の役職について話してました。
次にある放送研究会の発表会は後期発表会といって,
立教内の発表会です。
(といっても他大から渉外としてお客さんは沢山きます☆)
イルミネーションは日曜講座からも近いので
帰りにでも見てみて下さい☆

**************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。ICU模試・冬期・直前講座受講申込み受付中!
こんにちは!ICU1年のゆきです。
水曜日で今年の授業は終わりです!
でもその日にELPのエッセイ(論文)の提出があるので
最後まで気が抜けません

昨日は午前で終わった授業のあと、
アラムナイハウスで
ダイアログハウスオープニングイベントで余った
お土産セットの片付けのアルバイトをしてきました!
一昨日を1日エッセイに費やしていたので
手だけを動かす作業にも
わりと楽しく取り組めました

そしてアラムナイハウスにもクリスマスツリーが!
ICUにはいくつツリーがあるのか
…うーん、謎です


帰りには同じ高校出身の子と一緒に
武蔵境の駅の近くでお茶

セクションは違いますが
どこもエッセイに追われているみたいです。
**************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。ICU模試・冬期・直前講座受講申込み受付中!
そういえばこの間ICUで
「国際理解のための落語会」というものが催されていました。
ICUにきている留学生による小噺が10分ほどあり、
その後2つの落語と紙切りというものが行われました。
紙切りというのは、はさみで紙をきりながら何かの形にしていくものです。
揺れながらお客さんを話で盛り上げながら
流暢に切って作品を作るという技術の高さには驚嘆しました。
「もも太郎と犬」「海老蔵の助六」など
お客の要望にもすぐに応えて作るのです。
また、「明日があるさ」「涙そうそう」を流しながら
その歌に合った紙切り芝居でストーリーを作っていたのは圧巻でした。
落語を生で見たのは実は初めてで
とてもおもしろかったです。
お話を聞きながら自分でストーリーを想像してみることに
こんなに面白みを感じるとはおもわなかったです。
そして「落語できちんとした日本語を身につけることができる」
という言葉が印象に残りました。
なんかICU外でも機会があれば見に行ってみたいと思えました。
※今回会場に来ていたのは留学生っぽい人と
年輩の方で8割がたを占めていました。
一般の学生はあまりいませんでしたね。
**************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。ICU模試・冬期・直前講座受講申込み受付中!
大学の燭火礼拝に参加してきました
大学内のチャペルに入ったのは
ICU祭のパイプオルガン以来で久しぶりでした。
管弦楽団による演奏や、
参列者全員による合唱なども行われて
珍しい経験をしました。
実際、ICUに入っても
それほど「キリスト教」というものに触れたことはないので
こういうイベントは新鮮でした。
参列者全員が蝋燭をもって座っているのは
とても美しい光景でした。
合唱曲は知っている曲もいくつかありましたが、
まともに聞いたのは初めてでしたね。
キャロリングという、
蝋燭を持って歩く、というものにも参加しましたが、
参列者の中には心からクリスマスを祝っているような人もいて、
こんな人達に会うのは
自分が幼稚園児のころに行った教会での
お楽しみ会のようなクリスマス会以来でした。
そのあとは室内でお茶を飲みながら
また合唱が行われていました。
なんとなくこういう文化があるのだな、
と端から眺めつつの参加でしたが
意外に楽しむことができてよかったと思います。
**************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。ICU模試・冬期・直前講座受講申込み受付中!
立教のフランス文学科1年のキキです。
いよいよ今年最後の大会も、
明日に迫ってきました。
一昨日、昨日と合わせて
10時間以上練習しています

でもまだまだ足りないな
と思ってしまいます,,,
火曜日にあった舞踏研究会の納会で
来年の方針が発表されました。
そこでFM(フォーメーションダンス)という団体競技が
来年から必修になると発表されました。
12月には足形を覚えて、
1月の練習会ではFM練も入れると言われました。
今はいっぱいいっぱいですが、
大会が終わったらスローとパソドブレに加え
FMも頑張って覚えたいと思います☆
**************************
日曜講座は大学受験のための「教室」です。ICU模試・冬期・直前講座受講申込み受付中!